
今、松屋銀座で開催されてるベルばら展に行ってきました。
友人がご優待券があるとの事で誘っていただいたんです。
一人でも観に行こうと思っていたので渡りに舟とばかりに2つ返事で承諾!(笑)
Yさん、チケットありがとうございました〜。

エレベーターで8階に上り会場に行く途中にはオスカル様とアントワネットの立て看板が!
みなさんそれぞれ顔を覗かせ写真を撮っておいででした。
私は取りあえず立て看板だけ激写!

エレベーターを下りて左手に進むとベルばら展の会場が。
入り口前にはお祝いの蘭の鉢植えやドドーーーンとデカいオスカル様の看板が私たちを出迎えてくれました。

中はさすがに撮影禁止でしたが、一歩中に入るとまず出迎えてくれたのが宝塚で使用したオスカル様とアントワネットの豪華な衣装!
それと舞台で使ったこれまた豪華な馬車が展示されてました。
「あ〜写真撮りた〜い!」と思いつつ次の流れに行くとベルばらの生原稿がズラ〜〜〜〜ッと展示!
最初からの流れに沿って展示されており最初の頃はさすがにオスカル様の顔も丸い!(笑)
ベルばら展は40周年記念として開催されてるわけだからこの原稿も40年前のものだわね。
見てると気づきますがこの頃の原稿はほとんどスクリーントーンが使われてないのです。
背景からドレスの模様から効果線まで全部手描き!
後になると少しずつトーンも増えてきますがやっぱりほとんど人の手によって描かれているのが見事です。
今だったらいろんなスクリーントーンがあるのでずっと作業が簡単だろうけどこの頃は本当に味のある原稿だったんですね。
ところで会場は平日にも関わらず大混雑!
ベルばらの人気度がわかりますね。
ほとんど95%以上は女性客ですが、ちらほらと男性のお姿も……。
きっと奥様のお供に連れて来られたご主人なのでは…と言う感じでしたがお一人で来てらっしゃる風の男性もいて「好きなんだろうな〜」と。
そうそうテレビの取材なのか大きなカメラをセッティングしながら会場を撮影しているスタッフもいました。
さて、ずっっっっっと池田理代子先生の当時の原稿が展示されており1枚1枚を丁寧に見てまわるとその先には宝塚コーナーに行き当たります。
これまた舞台で使用した豪華絢爛な衣装が立ち並び舞台のセットや公演の様子が流れるスクリーンがありみなさん立ち止まり熱心に鑑賞。
ガラスのケース内には舞台の小物や衣装のデザイン画や舞台セットの全体図などが。
それと歴代のポスターなどが展示されてました。
そこを抜けると今度はアニメコーナー!
セル画やキャラクターや背景の設定画・DVD-BOXなどの展示と、やはりここでもスクリーンにアニメのダイジェストが映し出されていました。
その後はまたまた原稿の展示!
この原稿は今、朝日新聞で連載してる4コママンガの原稿です。
本編はシリアスでしたがこの4コママンガは池田先生がご自身で自分のマンガにツッコミをいれる感じの可愛いギャグ!
もうこのマンガが掲載されてる単行本も出てるんですね。(知りませんでした)
池田理代子先生がこの展示会にあたってインタビューにおこたえしてる映像も流れててその先には特別展時として漫画家の先生方が独自に描かれたオスカル様の色紙やベルばらに関わった人たちの色紙が並んでいました。
最後にカラー原稿、ベルばら関連グッズ、フィギュアなどが展示されたガラスケースがありました。
はい、ここでおしまいです。
後ろ髪を引かれつつ会場を出ます。

会場を出ると最後の最後にグッズ販売コーナーが!
本当にありとあらゆるグッズが売られていてあれも欲しいこれも欲しいと目が泳いじゃいました。
ベルばら展ビジュアルガイドブックの『ベルばらミュージアム』や40周年記念プレート(これらはネットでも購入可!)をはじめとしてプリントクッキー(オスカル様やアントワネットの顔がプリントされている)やTシャツバラ型石鹸・ポストカード・クリアファイル・ガーゼタオル・ポーチ・マグネット・ミニ封筒・iPhoneカバー・扇子・ベルばらの単行本などなど。

ここでしか買えない限定グッズなども豊富で飛ぶように売れていました。

私もポストカードを数枚購入。
もっといろいろ欲しかったけど私の部屋は物で溢れててこれ以上増やさないようにしようと心に誓ったばかりなので………。
とにかくエンジョイしました。
グッズ購入時間も入れたらほとんど3時間近く居た事に!
今月24日まで開催してるのでご興味のある方はぜひ!
ランキング参加中!
応援クリックをお願いします。
にほんブログ村ありがとうございます。
スポンサーサイト
theme : その他
genre : その他